2021年追記:後日交換したDisport ONE社の変換アダプターが確実です
PB-MB02は使用数年後故障しました。
代替として購入した、Disport ONE社の変換アダプターは全メーカー対応+作りが良いので、現在はこちらをオススメしています。
以下はPB-MB02を紹介した際の記事になりますので、お含みおきください。
2年前に買った東芝REGZA 47J7 はminiBCASカードスロットになっていました。
今までは別テレビでスカパーを契約し、BCASカードを差し替えて別部屋でも見ることができましたが、
47J7はカードの形状が異なるので差し替えることができません。
そこでminiBCAS→BCASの返還アダプターがamazonで売っていたので買ってみました。
変換アダプター「PB-MB02」
買ったのは「PB-MB02」というものです。
表面はこんな感じです。(B-CASカードは付属していません!)
配線がむき出しで強度は非常に不安がある状態です。値段も270円だったのでこんなものかもしれませんが。
裏面も載せてみます。
miniBCAS部分はプラ板に両面テープで張り付けたレベルです。
しかも貼り付け位置がちょっとズレているような気がしないでもない。中華アンダーグラウンドの香りがプンプンします。
使い方としてはBCASカードをアダプターに挿してから、miniBCAS部分のプラ板をテレビのBCASリーダー部に差し込みます。
東芝製テレビでは使えない!?
さて、このminiBCAS変換アダプターはAタイプとBタイプが存在します。
タイプの違いはminiBCASカードの形状を見れば判断できる…みたい。テレビに挿入する際にカードの形状の欠けた方を手前にするか(Aタイプ) 欠けた方を挿入するか(Bタイプ)の違いとのこと。
47J7 は欠けた方から挿すタイプなのでBタイプになります。
amazonの商品ページを見ると、「東芝製テレビ・レコーダーでは、利用できません。東芝製テレビ・レコーダーをご利用の方は、PB-MB03をご購入下さい。」とあります。
ですがカスタマーレビューを見ると、東芝製においてもPB-MB02は使えたとの書き込みを多数発見。
ダメもとで使えるかどうか試してみました。
結果は…
反応しません(泣)
「miniB-CASカードが挿入されていません。カードを挿入している場合は…(以下省略)」
というエラーメッセージが表示され続けるのみ。
問題の切り分けができているわけではないですが、REGZA 47J7ではPB-MB02は使えない可能性が高そうです。
PB-MB03だったら使えるかもしれませんが、やってみないとわからない…。人柱覚悟が必要です。
値段から使えたらラッキー程度に考えていましたが、やはりクセのある商品でした。
安物買いの銭失いとはまさにこのこと。反省。
20190106 追記:TCL 40D300F で試してみた
先日購入した TCL 40D300F もminiB-CASカード仕様となっていました。
最近の液晶テレビは大体miniB-CASカードなのかもしれません。
駄目もとで、この PB-MB02 を40D300Fに使用してみました。
結果は…
なんとカードを認識し映りました!!
すごい!まさかの大逆転!
PB-MB02が駄目なわけじゃなかった。あくまでもREGZAで認識しなかったのは何かしらの相性の問題だったということですね。たぶん。
お手元のテレビに応じて、使用するアダプターを使い分けたほうが良さそうです。
PB-MB02はTCLのテレビには有効ということですね。
コメント
http://www.1qws.com/sitemap.xml
2019年6月11日に新しいワークキー(KW)に変更された
2019年6月11日に毒電波といも言われる
新しいワークキー(KW)が配信されてきて
今まで不正に改造されていたB-CASカードで有料チャンネルが
視聴できなくなりました。